スポンサーリンク

出産してから5ヶ月で夫がいなくなりました(20)

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

広告

 

 

 

 

 

 

 

 

広告

 

 

 

 

 

あとがき

 

ヤマトがいなくなった夜は

正直子どものことを考える余裕もなく

一日中泣き続けたまま朝を迎えました。

寝不足も重なり

気づけば負の感情に

どんどん飲み込まれていきました。

 

152
エッセイ漫画出産から5ヶ月で夫がいなくなりました家族
スポンサーリンク

同じカテゴリの記事


シェアする
レイナのブログ
 

アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



スポンサーリンク

コメント

  1. しばいぬ より:

    こんばんは。
    私は2人の子持ちの母です(7歳と4歳)
    旦那はギャンブル依存症になり、4年で総額1千万越えの借金をしてしまいました(もちろん今も返し切れずに借金を少しずつ返してる状態です。)
    旦那に何度も裏切られて、私も死にたいくらい辛かったです。今もまたやられたらどうしようってずっと不安です。
    親や友達は私の事をとても心配して、早く離婚した方がいいとか、このままじゃあなたも子供たちも辛すぎるからとか言われたのが1番辛かったです。
    離婚とか簡単に言わないでって思いました。
    子供たちからパパを奪う事になっちゃうし、転園・転校も可哀想だし、私1人の稼ぎじゃ子供たち育てる自信もないし、たくさんの問題があるのに簡単に離婚しろとか言わないでよってすごく思いました。
    それと、周りから可哀想がられるのもすごく辛かった。
    辛いけど、大好きな人をもう一度信じたい、子供たちからパパもこの家も奪いたくないという気持ちで頑張ってるのに。
    こんな状況でも幸せに思える事だってたくさんあるのに、そんなに可哀想な目で見ないで!って思います。

    レイナさんと状況は違うと思いますが、
    共感してしまって思わずコメントしてしまいました。

    私は死にたいくらい辛くなった時に、本当に自分は死にたいのか自分の気持ちを測る方法があります。
    目の前にボタンがあるのを想像して、このボタンを押せば何も苦しまずに楽に死ねるとしたらそのボタンを自分は押すのかどうか。
    考えると、やっぱり色々未練が浮かんできて、まだ死にたくないんだなって思います。

    何が言いたいのかよくわからない文章でごめんなさい。
    いつもレイナさんの投稿が楽しみです!応援しています!

タイトルとURLをコピーしました